第二回おけがや自然塾のご案内
テーマ「桶ヶ谷沼を巡ろう」
日時 5月18日(土曜日)9:30~11:30(予定)
 目標「桶ヶ谷沼の概観を捉える」「自然を五感で感じる」
 内容 1 桶ヶ谷沼を一周することで、その大きさや概観を掴む。
    2 絵日記をもって、見つけたものを記入して来る。
      見つけたものとは、<植物、昆虫、動物、鳥、音、匂い、温度、感触等>
      例えば、音に関することも、どこ方向から、どんな音(鳴き声、風の音・・・)
      を記入してくる。
    3 デジカメに写せるものは写して記録する。(センターに帰ってから、テレビに写して全員で共有する)(保護者のスマホでも良い)
 行程 1 センターに集合(9:30~)
      本日の、活動内容を知らせる。大きく、二班に分けて、右廻りチームと左回りチームにする。
    2 活動開始(9:45~)
      右廻り(木道⇒野鳥観察舎⇒台地⇒林間⇒野鳥観察舎⇒赤羽線⇒生けす⇒大正池⇒神社⇒センター)
      左廻り(センター⇒神社⇒大正池⇒生けす⇒赤羽線⇒林間⇒野鳥観察舎⇒台地⇒野鳥観察舎⇒センター)
    3 活動の振り返り(11:00~)
      センターにて、活動内容の情報交換(大きな白地図に付箋で記入)4グループ
      デジカメに収めたものも紹介
      次回の案内
注意  1服装(野外での活動)
     2水分補給
     3虫刺され等
※生けすでは、ベッコウトンボを実際に見られそうです。
※雨天の場合は室内での活動を考えます。
